ほどよくやらされ感
- Asako S
- 2024年3月19日
- 読了時間: 2分
自分から、この仕事をなんとしてもやりたい!
って思える人ってどのくらいいるんでしょう。
学歴を追っているうちに、自分と見つめ合う時間がなくて、
自分が分からなくなっているのでしょうか。
大学生のキャリアコンサルタントをしていて、
文系学生が数ある企業から仕事を探す難しさを感じます。
私も苦労しました。
日本の「しゅーかつ」はやっぱり違和感。
面接で、お金のために働きたいという本音もタブーだけど、
私は、それでも、しっかり働けるならありだと思うタイプ。
なんか、就職活動において「ごっこ感」が否めない。
ほどよくやらされ感があって、〇〇ちゃん、これやってあれやってと言われて、
そつなくこなして、感謝されることがモチベーションで、
心地よく働ける器用そうな子が
たくさんいて、
世の中にはそれはそれで需要がありそうな気がするんだけど、
「しゅーかつ」だとそれが成立しない。
昔の、紹介とかツテとかそういう就職の仕方って合理的で
ある意味いいと思うんですけど、
そんなに競争社会であり続ける必要があるんでしょうかね~。
そうも言ってられない世の中なのは分かるんだけど、
もどかしさを抱えて、数十年。
まだ変わらない就活のありかた。
働き出してその仕事が好きになることもあるし、
違うなって思うこともあるし、
という、なんとなく思考な私なんですが、
自己分析して、自分の得意・長所を見つけて就活する
という今のスタイルなら、大学生から始めては遅くて、
小中高から、自分の好き・嫌いを大事に生きて、
自分を生きるってことをしないと難しいんだよね。
日々もどかしい私でした。

パソコンを学びませんか?
パソコンを買ってみたけど、何から始めよう?
職場で使っている資料ブラッシュアップしたいな。その他いろいろ♪
CANVAで名刺やチラシを作ってみるのもいいですね!
Instagramを始めたいなどもOKです。
女性限定になりますが、ご自宅まで訪問させて頂いております。
大変好評をいただいております♪
名古屋市内で訪問型のマンツーマンパソコン教室の「Biwa個人パソコン教室」です。
こちらよりお問い合わせをお願いいたします。
Comentários